※過去に別サイトで公開していた記事です。自分の中でもこの出来事(?)は、とっても色々思うところがあるというか…ためになったというか…ということで、サルベージしてこちらでそのまま公開してみる。
※4castは既にサービス終了しています。サービス継続中の段階で書いていたものなので、いま読むと微妙に変ですが、ご了承ください!
4castとは
「4cast」というのは、LINEがやっている「未来予想投票WEBサービス」です。あんまり押し出されてないサービスだなという感じはありますが。
スマホのみでアクセスできます、気になる人は見てみてください↓
最初に書いておきますが…
いまは、この方法は通用しなくなりました。
新サービス登場
4castのサービス開始が、確か2018年の秋くらいでした。「LINEが新サービス開始」みたいなニュース記事を見かけて知ったような気がします。
で、ふーんオモロイねと思って登録してみたわけです。
ちなみに今は、わたしはもう投票に参加していないので(この仕組みが使えなくなって旨味が無くなったから)未換金ぶんの Link Point が少し残っているくらいです。(2.722 Link Point = 1361円)

ざっくりしたルール
ルールを簡単に書くと…
「一問につき、一人一つ投票できる」
「投票した項目が正解であれば、ポイントを貰える」
「貰えるポイントは山分け=正解に投票した人が少ないほど貰えるポイントが多い」
「期間内で、ポイント上位の人には、LINEポイントに変換可能な Link Point が配布される」
という感じです。
※4castの「ポイント」「Link Point」は別物です。
LINEポイントに変換できるということは、そのあと手順を踏めばセブン銀行から引き出せるので、実質お金貰ってるのと同じなわけですね。
このルールを把握してから、あれ?これってこうしたら儲かるのでは?と思って、1か月くらいポチポチ投票しながら実験してみました。
そうしたら、最終的に3万円ちょっとくらいを、LINEポイントとして受け取ることができました。

ストラテジー
で、自分でもびっくりの、こんなにLink pointを貰えた仕組みというか戦略ですが…
例えば、投票側がなんとなく予想できる問題…
「○月○日にGLAY公式アカウントはTwitterで何回ツイートをする?」みたいなのだとします。
そうすると、選択肢には「1回」「2回」「3回」が並びます。並んでいるとします。
実際どうか知らないですけど、 平均的に大体2回つぶやいているとします。
で、 普通、これって「投票サービス」なので、当てにいくじゃないですか。みんな。
そうすると「2回」に投票しますよね。
でも、4castのルール「貰えるポイントは山分け=正解に投票した人が少ないほど貰えるポイントが多い」があるので、「2回」に投票してそれが正解だったとしても、たくさんポイントは貰えないわけです。
なので、この場合、投票するのは「1回」か「3回」で、「より投票してる人が少ないほう」です。
ハズレを狙ってるみたいに見えるんですが、未来に確実なことなんてないので、ブレが出ます。
狙っているのはハズレでなくブレなのです。
前、「○月○日のサザエさんジャンケンで出してくる手は?」という設問がよくあったんですが、これはもっと簡単な話で、「単純に一番投票人数が少ないもの」にすればいいのです。
グーチョキパーのランダムなら、結果が出たときに一番リターンが多いものにするべきです。
設問が100個あったとして…
80問正解して1問あたり100ポイント=8,000ポイント
20問正解して1問あたり500ポイント=10,000ポイント
↑このような感じで、正解数が少なくても、「確実に当たりだけを狙っている人」の上には立てます。立てました。
競馬とかと同じで、確率の話なので、当てようと頑張ると儲からないわけです。
的中率と換金率は同時に上げられない…と前に競馬関係のブログで見たようなw
サービス開始してからしばらくの4castって、投票人数が少なかったので、わりと大量のポイントがもらえたうえ、上位にも行きやすかったんです。
4castのルール、 「ポイント上位の人には、LINEポイントに変換可能な Link Point が配布される」 があるので、たくさんポイントを得ても、上位に行かなければ、換金可能な Link Point は手に入らないのです。
投票方法も大事でしたが、人が少なかったことが、数万もらえた一番の理由な気がします…
以上
というわけで、
「常に逆張り戦略」の解説でした!!!
結構、まだ勝ちやすい時期に、まわりの人に、4castすごい!これで勝つる!!儲かるよ!!!って紹介しまくったんですが、めんどくさがって(怪しんで?w)やってくれませんでしたwww
これは完全に先行者利益のパターンでした。勉強になりました。
おわり。