「男女共同参画社会基本法」について思っていること:女性枠を設けるのは納得いかない

うっすら前に聞いた

何年か前に…どのくらい前か忘れたんですけど…
「会社が従業員を雇うときに、女性を何割か必ず入れないといけないらしい」って聞いた。

それで、

そんなばかな…?

と思った記憶があるw

だって、そしたら優秀な男性が落選することになって、会社の未来的にはよくないのではと。こういう意見は男性が言うと角が立つけど、ワタシは女性なのでまあ許されるだろう…w

で、そのうち調べよう!と思っていたので、今回ちゃんと見てみた。

男女の雇用に関する法律?

なんかね、いっぱいあるんですよ、似たようなのが。w

今回調べるまで、その「何割」にあたるのが入ってるのは「男女雇用機会均等法」だと思ってたんですけど、本当は「男女共同参画社会基本法」だったみたい。

男女雇用機会均等法

正式名称「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」。

男女共同参画社会基本法

女性活躍推進法

正式名称「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」。

気になるところ①

これの↓

ココ↓。

2020年までに女性の人材を30%に引き上げることが主軸となっている。政治分野、司法分野、行政分野、雇用分野、その他の分野に一律30%の女性枠を与え、2020年を目途に達成することを目指している。

男女共同参画社会基本法 – 基本計画の変遷

この「30%」っていうのは、モノによってバラつきがあるみたい。「成果目標・指標」っていうところから一覧で見られるね。↓

うーん、どうかな、どうなんだろう。
最初に「女性枠」の話を聞いたときの違和感のトコなんですけど…

「性差を無くして評価して管理職を増やしていった“結果”30%になる」んだったら、自然だし、分かるんだけど。女性が少ないから女性を入れようかな~みたいな視点が入ってしまうのって…いや、人によると思うんだけど、ワタシ的には、

バカにしてんのか?

と思ってしまって…w

会社にお勤めで、とってもやる気のある女性が「昇進したいな!」と常々思っていたとして、そこに、なんとなく「男性が優先して昇格する」みたいな空気があって、女性の登用が阻まれていたとする。
そのとき、女性が望んでいるのって、「男女に関わらない、単純に能力で評価された昇進」であって、「そういう法律あるんだよね~」っていう感じで昇進しても、あんまりうれしくないし、逆に会社やめたくなるんじゃないだろうか?w

まあ、もしそういう理由で昇進したとしても、直接は知りえないだろうけども。

気になるところ②

女性活躍推進法の↓

ココ↓。

男女別の採用における競争倍率(応募者数/採用者数)が同程度(※)であること
(※直近3事業年度の平均した「採用における女性の競争倍率(女性の応募者数÷女性の採用者数)」×0.8が、直近3事業年度の平均した「採用における男性の競争倍率(男性の応募者数÷男性の採用者数)」よりも雇用管理区分ごとにそれぞれ低いこと)

0.8なんとかはややこしいので置いておいて。
「同程度」を単純にすると…

ある会社が、社員を10名募集しまーす、っていうところに「御社で働きたいです!」って応募してきたのが
男性:10人
女性:10人
だったとき、男性を5人採用するなら女性も5人採用してね、っていうことですね?(あってますね???w)

で、ちょっとあの~~~言い方が大変難しいところなんですけど…例えば…
10人中10人が「能力の低い女性」だったとします。“能力の低い”女性ですからね。女性がみんな能力低いわけじゃないことはわかる。
というか人間向き不向きがあるので、単純に会社の求めない人物像という意味での能力ですからね。(各方面に気を遣うとややこしい)

そういう女性ばかりだったときでも、採用のときに、5人は女性を選ばないといけないということなので…本当は採用したくないんだけど、採用しないと国から怒られるしな~っていうことで採用されてしまう。

ということは、「能力だけで見て、順当にいったら採用されていたはずの男性」が選考から落ちることになってしまう。これは困る。会社の未来の業績的にもよくない

…と、モヤモヤ思っていたんだけど、反対派の意見としてはやっぱり、同じような、そういうことらしい。↓

平成7年の調査では、日本の回答者で「反対」としているのは5.2%である。その理由としては「男女の平等は、社会の意識や慣習が変化し、女性が能力を十分に発揮できるようになれば自然に達成される」が主なものとなっている。

アメリカでは「自由な競争を妨げ、社会や企業の活力を損なう恐れがある」「女性が優遇される結果、同じ能力を持つ男性が差別される」、スウェーデンでは「男女の平等は、社会の意識や慣習が変化し、女性が能力を十分に発揮できるようになれば自然に達成される」「女性が優遇される結果、同じ能力を持つ男性が差別される」、ドイツでは、「女性が優遇される結果、同じ能力を持つ男性が差別されるから」「男女の平等は、社会の意識や慣習が変化し、女性が能力を十分に発揮できるようになれば自然に達成される」などを理由とした反対の声がある[6]。

平成8年度前後のポジティブ・アクション(積極的差別是正措置)に対する日本と諸国の意識

ねー!そうだよねー!!!

ささやかな願い

ワタシとしては…選考基準を単純に「能力順」としてもらって、そのうえで採用を決めてくれればいいな…と思うね…w

「女性の社会進出」も大事だと思うんだけど、それって、そもそもの↑上に並べた法律が言っているとおり「個人を尊重」したいから、らしい。

それで「女性枠」を作るっていう対応はどうなんだろう?
女性からすると、あんまり尊重されてる気分にはならないんだけど。合コンの数合わせみたいな感じで増やされてもね~~~?www

対等に見てほしいだけなんだけどなあ。っていう。

だからそもそも「女性管理職30%」っていう目標値が出来ることがオカシイ。

おまけ:実際のところ…?

ワタシはいまフリーランスですけど…会社に就職したことはなくて、バイトとか派遣のみで雇われてました。
今まで見てきた感じで、ワタシのお勤めしたところでは、特に、男女差別があるなとか、管理職に女性が少ないなとか、感じたことないです。運がよかったのかな~?

でも、同居人の話を聞いていると…
同居人のお勤めしている会社は、昔ながらのっていうほどでもないけど、それなりに規模の大きくて、スーツで行くような「硬めの」社風がある会社で。やっぱり男の人が多いらしい。

で、飲み会とかになると、女性にかなりセクハラ発言があるらしい…
同居人がワタシに「こういう内容のコト言ってたんだけど、大丈夫なのかな…」って家で言うんですけど、いや、ダメでは…?ってなってますw
セクハラに関しても今回の「男女の雇用云々」の法律に入ってるので…

あとちょっと違う話で、差別といえば差別なんだろうけど、「総務部には美人しかいない」らしいw
完全に「顔採用」なんだって。カワイイ・キレイじゃないと採用されない。
ヒドイと思うけど、でも…仕方ないところもあるよね…

前、なんかのビジネス書で読んだんだけど、「怒ってる顧客のクレーム対応には、美人を1人連れていって、その人に謝ってもらうとすぐ機嫌が良くなる」ってwww

美人は得だ。

安堂ノートカテゴリの最新記事